大白法・平成22年3月16日刊(第785号より転載)



 第24歩
 ~大 講 堂~
 
 (きゃく)殿(でん)(まえ)(ひろ)()西(にし)(がわ)()てられている(おお)きな(たて)(もの)(だい)(こう)(どう)です。大講堂は、(しょう)()33(1958)(ねん)(そう)(ほん)(ざん)(だい)65()(にち)(じゅん)(しょう)(にん)(だい)(こん)(りゅう)されました。
 (たて)(つぼ)763坪、(そう)(のべ)坪2800坪(9240(へい)(ほう)メートル)の(てっ)(きん)コンクリート7(かい)建てで、(たか)さは30メートル、()(ぐち)55メートル、(おく)(ゆき)は50メートルの(こう)(だい)な講堂です。
 3階には702(じょう)(おお)(ひろ)()があり、()()けになっています。(どう)()(きた)(がわ)には、(かい)()(しつ)()()(がく)(りん)(きょう)(じょう)等が(もう)けられています。
 大講堂の(みなみ)側に建てられている(しゅう)()(いん)(ちょう)(しゃ)(かん)(せい)するまでは、大講堂(ない)に宗務院が()かれていた()()もありました。
 講堂とは、(ぶっ)(きょう)()(いん)の7つの(しゅ)(よう)な建物である(しち)(どう)()(らん)の1つであり、総本山(たい)(せき)()では、()(えい)(どう)(きゃく)殿(でん)()(きょう)(ぞう)()(じゅう)(のとう)(さん)(もん)(だい)(ぼう)に大講堂を(くわ)えて、七堂としています。
 大広間の(しゅ)()(だん)(ちゅう)(おう)には、(だい)(しょう)(にん)(ぶん)(えい)11(1274)年12(がつ)()(したた)めあそばされた(まん)(ねん)()()()(ほん)(ぞん)()(あん)()され、その御本尊(さま)()(ゆう)には、第()()(にっ)(こう)上人と第(さん)(にち)(もく)上人の()(はい)が建てられています。これは、(まっ)(ぽう)()(ほん)(ぶつ)大聖人が()(しょう)(らん)のもと、(ほっ)(すい)(しゃ)(びょう)の日興上人、日目上人が、(つね)にここで()(せっ)(ぽう)をされている「(じょう)(じゅう)()説法」の姿(すがた)(あらわ)しているのです。
 よって、日淳上人は、大講堂の(らっ)(けい)(だい)(ほう)(よう)(けい)(さん)(もん)において、
()の大講堂に(こう)(きょう)(ろん)(だん)(はな)さかず、説法(こう)(えん)(ほっ)()()たずんば如何(いかん)せん」
と御(きょう)()され、(ほん)(しゅう)(じん)(じん)(ほう)()(ちょう)(もん)する()(しょ)であることを表されています。
 そして、(げん)(ざい)ここでは、()()(そう)()(ざん)(さい)()(きょう)(こう)(えん)(かい)(おこな)われています。(わたし)たちは、登山の(さい)には、(かなら)(みな)(そろ)って布教講演を聴聞し、その()(どく)()って、()(めい)(だい)(たっ)(せい)、さらには(こう)(せん)()()(だい)(がん)()かって、()()(しゃく)(ぶく)(ぎょう)(しょう)(じん)していくことを(かた)(けつ)()し、(じっ)(せん)していくことが(たい)(せつ)です。

『総本山を歩く』目次へ戻る