大白法・平成22年1月16日刊(第781号より転載)



 第23歩
 ~少輔公日禅墓所~
 
 (きゃく)殿(でん)(ひがし)(がわ)(すぎ)()(だち)(なか)に、(しょう)()(こう)(にち)(ぜん)()(しょ)があり、()輪塔(りんのとう)()てられています。
 日禅は、駿(する)(がの)(くに)()()(かみ)(がた)(かわ)()(しず)(おか)(けん)()()(ぐん)(しば)(かわ)(ちょう))の()()()(しゅっ)(しん)で、(だい)()()(にっ)(こう)(しょう)(にん)とは(がい)(せき)(かん)(けい)()たります。
 (もと)(もと)(てん)(だい)(しゅう)(あつ)(わら)(りゅう)(せん)()(そう)(りょ)でしたが、(けん)()元(1275)(ねん)(ごろ)、日興上人の(しゃく)(ぶく)によって、(にち)(れん)(だい)(しょう)(にん)()()となり、()(ぎょう)()()(しん)(じん)(はげ)みました。
 しかし、(よく)健治二年、竜泉寺の(いん)(しゅ)(だい)(ぎょう)()は、日禅らに(たい)し、()()(きょう)(どく)(じゅ)(きん)()し、(しょう)(みょう)(ねん)(ぶつ)(せい)(じょう)(てい)(しゅつ)(もと)めました。日禅は、これに(おう)じることなく大聖人の(ぶっ)(ぽう)(かた)(まも)り、その(けっ)()(じゅう)(ぼう)(うば)われて河合に(もど)りましたが、その()()えず(しょう)(ぼう)()()・折伏()(きょう)に励みました。
 (こう)(あん)三(1280)年5(がつ)には、大聖人より大幅(たいふく)()(ほん)(ぞん)(じゅ)()され、(げん)(ざい)は、(そう)(ほん)(ざん)において(げん)()されて、(まい)(とし)()(れい)(ほう)(むし)(ばらい)(だい)(ほう)()(さい)()(ほう)(ぜん)(ほう)(けい)されています。
 また、大聖人()(にゅう)(めつ)()()(しょう)である日興上人に(しん)(ぷく)(ずい)(じゅう)し、()(のぶ)()(ざん)の際も(とも)に富士に(うつ)られ、(たい)(せき)()開創(かいそう)()には現在の墓所の()(みなみ)()(ぼう)(こん)(りゅう)されています。
 日興上人の『弟子(ぶん)本尊(もく)(ろく)』には、
「駿河国富士上方の河合少輔公日禅は日興第一の弟子(なり)
とあるように、日興上人の『(ほん)(ろく)(そう)』の(ひと)()(えら)ばれています。さらに、日興上人の(めい)により、()()である河合(にゅう)(どう)、また日興上人の(はは)(みょう)(ふく)の墓所を(うえ)()に移して、(とう)(こう)()現在(げんざい)は日蓮宗)を建立し、日興上人の母妙福の()を立てて河合に(みょう)(こう)()(現在は日蓮宗)の(もと)(きず)いています。そして、日禅は、(げん)(こう)元(1331)年3月12日に(せん)()されました。
 (わたし)たちは、日興上人の(きょう)()により弟子となって()(らい)、大聖人、日興上人に信伏随従し、本宗の(しん)(こう)(あつ)(つらぬ)かれた日禅の姿()(せい)(まな)び、(つぎ)()(めい)(だい)()かって、()()の自行化他の信心(しゅ)(ぎょう)(いっ)(しょう)(けん)(めい)(はげ)むことが(たい)(せつ)です。

『総本山を歩く』目次へ戻る