大白法・平成21年6月16日刊(第767号より転載)



 第19歩
 ~二 天 門~
 
 三門(さんもん)を通り、(いし)(だたみ)参道(さんどう)(すす)んで石段(いしだん)(のぼ)ると、()(てん)(もん)があります。
 かつてこの門の(あた)りには、()(えい)(どう)()てられていました。寛永(かんえい)9(1632)(ねん)(きょう)(だい)(いん)()(しん)によって御影堂が現在(げんざい)位置(いち)()(てん)(しん)(ちく)された(のち)、三門と御影堂を(つな)(あいだ)の門として、寛永15(1638)年(そう)(ほん)(ざん)(だい)17()(にっ)(せい)(しょう)(にん)(だい)に、二天門が(こん)(りゅう)されました。
 三門と御影堂の(ちゅう)(かん)に位置する門であることから、中門とも(しょう)されています。
 門は、その後、(しょう)()35(1960)年、第66世(にっ)(たつ)上人の代に(しゅう)(ちく)され、屋根(やね)(どう)(せん)(ぶき)(あらた)めて、現在に(いた)っています。
 (たか)さは、9.46メートル、(はば)は、4.95メートル、(おく)()きは、4.38メートルあります。
 二天とは、(ほん)(しゅう)においては、()()(きょう)(ぎょう)(じゃ)(しゅ)()する(だい)(にっ)(てん)(のう)(だい)(がっ)天王であると(つた)えられています。
 この二天門建立の年、御影堂を寄進された敬台院は、さらに(たい)(せき)()()(きん)として、741(りょう)()()(よう)されました。
 そして、(やく)370年を()て、このたび、(にち)(れん)(しょう)(しゅう)(そう)(ぞく)(とうと)(じょう)(ざい)によって、『(りっ)(しょう)(あん)(こく)(ろん)(しょう)()(けん)(よう)750年の()(ねん)()(ぎょう)の御影堂大改修(こう)()(おこな)われています。
 (わたし)たちは、第2祖日興(にっこう)上人が『日興(あと)(じょう)(じょう)(のこと)』に、
「大石寺は御堂と()()(しょ)と云ひ(にち)(もく)(これ)(かん)(りょう)し、(しゅう)()を加へ(ごん)(ぎょう)(いた)して(こう)(せん)()()()つべきなり」(()(しょ) 1883㌻)
()(きょう)()された、その御精神(せいしん)(だい)(だい)()()がれている()(ほっ)()(しょう)(にん)(げい)()()(こころ)(はい)し、()(ごろ)から御供養の精神を(わす)れずに、日々の勤行・(しょう)(だい)(しゃく)(ぶく)(しょう)(じん)していくことが大切(たいせつ)です。

『総本山を歩く』目次へ戻る