大白法・平成7年2月1日刊(第425号)仏教各宗破折(2)より転載

浄 土 真 宗 (真宗)

 概 論

 浄土真宗は、法然(ほうねん)(1133~1212年)が開いた浄土宗から分かれた親鸞(しんらん)を開祖とする宗派です。
 「浄土真宗」との名称は、明治五年から用いられており、単に「真宗」とも呼ばれています。それ以前は「一向宗」、または「門徒宗」等とも呼ばれていました。

① 親鸞について
 親鸞は、一一七三年、藤原氏の支族である日野(ひの)有範(ありのり)の子として誕生しました。
 九才の春に出家し、比叡山において修行をした親鸞は、建仁元年(1201)に比叡山を下山して、京都東山吉水(よしみず)にいた浄土宗の開祖・法然の門弟となり、専修念仏に帰依しました。
 承元元年(1207)、親鸞が三十五才の時、興福寺などの訴えにより、朝廷は念仏停止の勅令を発布し、法然をはじめ浄土宗の門弟を流罪に処しました。この時、親鸞も越後国分(現在の新潟県上越市直江津外れ)に流されています。
 この流罪により親鸞は還俗(げんぞく)させられ、藤井善信との俗名を名乗って非僧非俗の立場をとり、流罪中に恵信尼と結婚して、四男三女の子をもうけています。
 建暦元年(1211)流罪赦免(しゃめん)後は、しばらく越後に住し、四十二才頃、家族を伴って関東におもむき、上野(群馬県)・下野(栃木県)・常陸(茨城県)の地で念仏を弘めました。
 元仁元年(1224)、五十二才の時、常陸の稲田において『(きょう)(ぎょう)(しん)(しょう)』(『顕浄土真実教行証文類』)を著述しました。
 親鸞は、法然を開祖としていますので、特に浄土真宗の立宗の宣言はしていません。大正十年頃、立教開宗七百年記念法要(大正十四年四月)を執行するに当たり、『教行信証』を制作したとされる元仁元年を立教の年としています。
 親鸞は六十才のころ京都に戻り、以後、著作活動を行うとともに、関東方面を教化しました。
 弘長二年(1262)十一月二十八日、九十才で没しています。

② 親鸞の滅後と真宗十派
 親鸞の滅後、親鸞を開祖とする浄土真宗は十派に分かれました。以下、簡単に十派をあげます。

(一)、浄土真宗本願寺派(西本願寺)
 親鸞の死後十年に当たる文永九年(1272)、親鸞の末娘である覚信尼と遺弟が京都東山の大谷に、親鸞の廟堂(びょうどう)を建立し、第三代覚如がこの堂を本願寺と称しました。
 この真宗の流れが本願寺派です。明治十四年に真宗本願寺派、昭和二十二年に浄土真宗本願寺派に改称しています。

(二)、真宗大谷派(東本願寺)
 本願寺派(西本願寺)より分派したのが大谷派です。天正八年(1580)、真宗門徒と織田信長との石山合戦で、和睦(わぼく)の際、退城派の本願寺派第十二代顕如と、籠城(ろうじょう)を主張する長男教如との内部の対立がうまれます。その後、慶長七年(1602)、教如は、徳川家康に取り立てられ、京都七条烏丸に寺地を寄進され寺院を建立し本願寺が分立しました。以後、七条堀川の本願寺を西本願寺というのに対して、教如の建立した烏丸の本願寺を東本願寺と称します。

(三)、真宗木辺(きべ)
 滋賀県野洲(やす)郡の(きん)(しょく)()を本山とします。親鸞が関東から京都に入る途中、近江の中里村木部に滞在した際の布教の縁により、本願寺三代覚如の時、慈空が一寺を建立し、現在にいたります。

(四)、真宗高田派
 三重県津市の専修寺を本山とします。寛正六年(1465)、十代真慧のとき、三重県津市に移転し、現在にいたります。

(五)、真宗仏光寺派
 京都市下京区高倉の仏光寺を本山とします。親鸞が山科(やましな)(こう)(しょう)()を建立して弟子・真仏に譲り、七代了源のとき仏光寺と寺名を改称し、天正十四年(1586)に現在の地に移転しました。

(六)、真宗興正寺派
 京都市下京区の興正寺を本山とします。明治九年、二十七代本寂が本願寺から分かれ、興正寺派をたてて現在にいたります。

(七)、真宗出雲路派
 越前四ヵ本山の一つ、福井県武生(たけふ)市の(ごう)(しょう)()を本山とします。親鸞の子・善鸞(ぜんらん)を二祖と定め、善入を法嗣とし、五代善幸の代に、京都出雲路より越前に移り、現在にいたります。

(八)、真宗(さん)(もん)()
 越前四ヵ本山の一つ、福井の専照寺を本山とします。親鸞の弟子・真仏の流れを継ぐ如導を開祖とする一派です。

(九)、真宗(やま)(もと)
 越前四ヵ本山の一つ、福井県鯖江市横越の證誠寺を本山とします。親鸞、善鸞、浄如と流れ受け継ぎ、八代道性が現在の地に移転し、現在にいたります。

(十)、真宗誠照寺派
 越前四ヵ本山の一つ、福井鯖江市鯖江の誠照寺を本山とします。親鸞の流れから如覚に受け継がれ現在にいたります。(日本「宗教」総覧 参照)

 本 尊

阿弥陀如来

 教 義

 浄土真宗の各派は、親鸞を開祖と仰ぎ、その本尊は阿弥陀如来とし、依りどころとする経は浄土三部経です。
 本尊と依経は浄土宗と同じですが、法然と親鸞とでは多少教義が異なります。
 法然は、『撰択(せんちゃく)集』に述べているように浄土三部経(『無量寿経』・『観無量寿経』・『阿弥陀経』)を中心として、人々の仏道修行は、阿弥陀如来の本願たる、ただ弥陀の名号を(とな)えること、「称名念仏」の一行を(もっぱ)らに修行することであるとし、浄土三部経以外のすべての経は一切無用であるとの専修念仏を教義としました。
 これに対し親鸞は、法然を師とし、阿弥陀如来による往生(おうじょう)を説きつつも、『教行信証』に見られるように、教とは『無量寿経』のみとし、行は南無阿弥陀仏、信は阿弥陀を信ずる心、証は行と信とにより得られる証果であるとします。
 親鸞は、『無量寿経』が、阿弥陀如来の四十八願の中の第十八願こそが、真実の本願であることを説いた唯一のお経であり、この第十八願は、罪悪深重の凡夫が如来回向の信心で往生できる願で、「信心正因」の願であるとします。
 親鸞は、人々が阿弥陀の本願によって救われる方法として、人間は罪悪の深いもので、自分で善を修することは到底できず、たまたま善が行われるのは阿弥陀如来の回向によるものであり、阿弥陀如来の本願回向の名号を聞信する以外にないとします。
 つまり、法然の「称名念仏」という考え方とは少し異なり、人々が往生する方法は、ただ信の一念をおこすことであり、それにより極楽往生はすでに保障されるとするもので、称名念仏として現れる前の、「信心正因」を中心に教えを説きました。
 これは、人間を極楽往生に導く仏を阿弥陀如来とする点では、法然も親鸞も一緒ですが、往生のためには修行と信とのどちらが先か、また、どちらが肝要かという実践・方法論においては、法然と親鸞はその教義に相違があるということです。
 親鸞は、信の心がおこれば自然に念仏を称えるのであり、まず阿弥陀如来に対する信の一念ということを肝要としているのです。

破 折

① 阿弥陀仏は妙法蓮華経によって成仏する
 阿弥陀仏を本尊と立てているが、阿弥陀仏はいかなる法によって成仏したのか、阿弥陀仏等の諸仏が妙法蓮華経によって成仏したことを知っていますか。どこにも、南無阿弥陀仏と唱えて(しょう)(がく)を得たとは説かれてはいません。あるというならば、その経証、仏説をあげてみて下さい。

② 釈尊に背く逆罪である
 娑婆世界で、「皆成仏道」の法華経を説いた教主釈尊がいるのに、その主師親の三徳を(そな)えた釈迦如来をさしおいて、西方にありとされる他土の極楽世界の阿弥陀如来を本尊にして信ずることは、有縁の主師親に背く逆罪というべきではないでしょうか。それとも実際に阿弥陀経等の教えを説いた教主釈尊は他人であり無縁というのですか。そういう経文があるならばあげてごらんなさい。

③ 法華経に悪人・女人の往生が説かれる
 法華経には、諸経にない(だい)()(だっ)()の成仏や女人成仏が説かれています。浄土の三部経が真実の成仏の教えであるというならば、悪人・女人の往生の文証をあげられますか。

④ 法華経を()(ぼう)する罪
 念仏宗では、法華経等を「未有一人得者・千中無一」等と誹謗していますが、法華経には「この経を信ぜずに毀謗すれば、一切世間の仏種を断じ阿鼻(あび)地獄(じごく)に入る」とあります。無量寿経等を毀謗すれば、これに勝る罪があるという文証がありますか。文証がなければ、浄土往生の教えを信ずる者が無間(むげん)地獄(じごく)の苦しみをうけることは間違いありません。

⑤ 法華経が釈尊出世の本懐である
 法華経こそ真実最高の教えであり、釈尊の出世の本懐であることは、法華経の中で数多く説かれています。阿弥陀経などの浄土経こそ真実であり出世の本懐であり、法華経は方便であるというならば、その明確な文証をあげなさい。

⑥ 無間地獄の現証
 方便・権教にすぎない無量寿経等によって、実教である法華経を誹謗する罪は重く、大謗法です。無間地獄は疑いありません。中国念仏宗の祖である善導が、首つり自殺をしそこなって、苦しみもがいて死んでいったことを知っていますか。西に向かって極楽往生を願ったのに、実際は、無間地獄の苦悩の相をさらし死んでいったのです。もしこの極楽往生のための自殺を認めるならば、念仏の信徒は、すべて祖師の教え、修行に従わなければならないことになりますがどうですか。あとに続かないとすれば師に背くことになりますがどうですか。

⑦ 自害の心生まれる
「善導と申す愚痴の法師がひろ()めはじめて自害をして候ゆへに、念仏をよくよく申せば自害の心出来し候ぞ」(上野殿御返事 御書746頁)
と仰せのように、念仏は、『自害の心』が生まれてくると指摘されています。

⑧ 無責任である
 親鸞は
「念仏が浄土に生まれる種なのか、地獄におちる業なのか存知しない。法然聖人にだまされて、念仏して地獄におちても後悔しない」(歎異抄)
と無責任なことを言っています。彼は、大無量寿経が真実で、念仏で必ず往生できるとは言っていませんがどうですか。念仏を「地獄の業かもしれない」と言っているのです。

⑨ 根本悪である
 とにかく、ありもしない西方浄土に往生するなどと説き、現実逃避を教えることは、人心を荒廃させ、退廃と悲惨を招く根本悪というべきです。

⑩ 無間地獄の業である
 日蓮大聖人は「念仏は無間地獄の業」と、念仏こそ当時の時代社会を混乱させ、人々を不幸にする根源であると厳しく破折されているのです。
 悩みの絶えない生活や、あきらめの人生を捨てて、力強い妙法の信仰に踏み込むべきです。